臨時収入確定に続いて給料日が来た。うれしくて泣きそう。
■ハロー
SNS、ついに人不足を悟ったのか公募始めやがったw
当然、応募する。
■注目ニュース
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/976454.html
逃げてぇ〜w
■仕事
たまにはこんな話も。
昨日は小学館「ガガガ文庫」の創刊記念トークショーに行ってきました。
知人の知人という細いつながりながら業界の隅っこに首を突っ込んでる仕事なので、
関係者ということでちゃっかり入場。悪いね、小学館さん。
イベント自体はブレーン(と思われる)の脚本家・佐藤大氏をホストに、
作家や担当らが入れ替わり登場して作品をPRするトークをするんですが、
アニメやエロゲのノベライズばかりでちょっと拍子抜け。
エロゲはもう全然わからないので、田中ロミオとか言われても家帰って検索かけたくらい、知らないw
アニメも「ハヤテ」「ぼくらの」はともかく、「グレンラガン」「ベクシル」はピンと来なかった。
統一感がなさ過ぎるというか、特にエロゲ作家の起用については、
講談社が奈須きのこや竜騎士07で成功したのを他のメーカーにシフトしただけって感じ。
マンガのノベライズを素直にやるほうがいいと思うんだけどなぁ。
GXの「ヨルムンガンド」なんかラノベ向きでしょう。あとIKKIの「ライドバック」とか。
もひとつ気になったのはイラストと表紙デザインの凡庸さ。背景のない表紙イラストは推せない。
個人的今のイチオシの深見真は買うと思うけど、あとは見送りだな。
呼んでもらっておいて批判するのはどうかと思うが、どうせ誰も読んでないのでw